明治維新の立役者『西郷隆盛』を探し、明治となった1870年の東京へやって来た...
明治維新の立役者『西郷隆盛』を探し、明治となった1870年の東京へやって来た三悪。ところが部屋に居たのは丸々と太った男。この人が西郷さん!?上野の像と全然違うと驚く三悪。このままだと命に関わるとダイエットを決意した西郷さん。相棒の犬が欲しいらしく、手伝う代わりにダイナモンドを貰う約束をした三悪。そこへトキオとカレンも乗り込んで来た!西郷さんにピッタリのワンコを探す、ワンワンドックショー対決で勝負!
明治維新の立役者『西郷隆盛』を探し、明治となった1870年の東京へやって来た...
明治維新の立役者『西郷隆盛』を探し、明治となった1870年の東京へやって来た三悪。ところが部屋に居たのは丸々と太った男。この人が西郷さん!?上野の像と全然違うと驚く三悪。このままだと命に関わるとダイエットを決意した西郷さん。相棒の犬が欲しいらしく、手伝う代わりにダイナモンドを貰う約束をした三悪。そこへトキオとカレンも乗り込んで来た!西郷さんにピッタリのワンコを探す、ワンワンドックショー対決で勝負!
祝・芥川賞!ピース又吉&キスマイ玉森がSPゲストでメデタイ人大集合スペシャル▽松坂桃李がダーツの旅に出動して村中大騒ぎ▽坂上忍&又吉が阿佐ヶ谷駅で朝までハシゴ旅
又吉がSPゲストで相方・綾部が呆然!ピースは解散!?▽玉森裕太は小学生の頃…サーファーだった!秘蔵写真大公開▽松坂桃李が長野県原村でダーツ旅!村の奥様も女子中学生も大興奮▽京都・霊山歴史館で佐藤栞里が幕末マニアから坂本龍馬・西郷隆盛・吉田松陰・新選組の(秘)エピソードを聞いて歴女に大変身▽坂上&又吉がハシゴ旅で美女?からのキス攻撃にタジタジ▽新人・平松修造アナ夢の駅伝中継へ…アナウンサーの裏側完全密着
番組詳細説明(表題) 遠くへ行きたい番組放送開始40周年記念企画 番組詳細説明(内容) 【見どころ】○歴代歌手9人による主題歌「遠くへ行きたい」が月替わりで登場!○2010年、放送開始から40年を迎える長寿番組「遠くへ行きたい」。番組の歴史とともにおなじみの主題歌もさまざまな歌手に歌い継がれてきた。そこで番組放送開始40周年を記念したスペシャル企画として、来年1月から9月まで、歴代歌手9人による懐かしの「遠くへ行きたい」主題歌が月替わりで登場する。【内容】「知らない町を、歩いてみたい♪」ーーで始まるおなじみの主題歌は、実は番組のために作られた曲ではない。1962年に発表された作詞・永六輔、作曲・中村八大、歌手・ジェリー藤尾によるヒット歌謡曲だ。この曲が番組に起用されたいきさつを、村田亨プロデューサー(テレビマンユニオン専務取締役)は「もともとこの番組は1970年に永六輔さんを起用した旅のドキュメンタリーとして始まったもの。永さんと旅といったら、タイトルも主題歌も『遠くへ行きたい』、これしかない!という感じで決まりましたね」と話す。40年の歴史のなかで主題歌を歌ったのは23人。今回、そのなかから厳選の9人を選び、月替わりで懐かしの主題歌を放送するスペシャル企画が実現した。1月は森田公一とトップギャラン、そのほかダ・カーポ、さだまさし…といずれも豪華なラインナップだ。「ふだん視聴者のみなさんから『あの時に歌っていた歌手は誰だったか』『主題歌のCDはないか』といった問い合わせがとても多いのです。そこで番組40年の歴史を、曲ともに振り返ってもらえればと考えました」(村田プロデューサー) 歌手を起用する基準は、まず番組イメージに合う人。時代の旬や、話題の人であることもポイントだ。そして実際にほとんどの歌手が番組で旅をしているという。「70年の番組スタート時に歌っている森田公一さんは旅と釣りが大好きな人でテレビ番組では初代の“歌う旅人”じゃないかな。74年放送の上条恒彦さんはちょうど時代劇『木枯らし紋次郎』の主題歌が大ヒットしたころだったし、94年から98年放送のオユンナはモンゴル出身の注目歌手で、本人が曲を気に入って自分のCDにも入れていますよ。それぞれに思い出がありますね」(村田プロデューサー)曲の長さは1分10秒と決まっている。そのなかで歌い手によってアレンジが替わり、まったく違った雰囲気になることも話題になってきた。「この歌は皆さん一様に『難しい』とおっしゃいますね。98年から2000年放送の石川さゆりさんはあえてこぶしを効かせずに、自分の歌とは違った雰囲気で歌いたいとおっしゃっていました。その人がどんな思いで歌うかによって、それぞれ別のものになるようです」(村田プロデューサー) さらに73年からオープニングのタイトル画を手がける画家・安野光雄氏に、新たに10枚の描き下ろしを依頼。こちらもなんと月替わりで楽しめるという。「そもそもは童謡や唱歌集で安野さんの絵を拝見し『遠くへ行きたい、の世界にぴったりだ』と使わせていただいたのが始まりです。安野さん自身も番組に何回も出演し、番組のなかで絵を描き下ろしてくださったこともあります。最近は海外の風景を描くことの多い安野さんが、どんな“日本の風景”を描いてくださるのか、私も楽しみにしています」(村田プロデューサー) 毎月、描き下ろしの“日本の風景”と、9人の歌手による個性豊かな主題歌が楽しめるスペシャル企画。来年1月からのオンエアをおみのがしなく!
俳優の緒形直人が、大自然のパワーと恵みを感じるため、鹿児島県指宿・桜島を旅する。 人気列車「指宿のたまて箱」で指宿駅へ。 国の重要文化財である「玉手箱」を見学し、薩摩つげ櫛(くし)を作る職人に出会う。 池田湖で天然記念物「オオウナギ」に出会った後、西郷隆盛が愛した秘湯「うなぎ温泉」を堪能。 桜島で、噴煙を上げる活火山に感動。カヤックを漕いで海中に湧く温泉を探し、海岸に作った“マイ温泉”を堪能する。
遠くへ行きたい(とおくへいきたい)