『小さな旅』(ちいさなたび)は、NHKが制作・放送している紀行番組である。字幕放送実施。
観光スポットや飲食店紹介などがほとんど無いため、「旅番組」ではなく「紀行番組」の範疇に入るが、番組進行としては、冒頭で当該地域の概要を紹介した後は、ほどなく地域に住む特定の人物に焦点を当て詳述していくため、実質はヒューマン・ドキュメンタリー的性格を持った番組であると言える。
古い町並みが残る茨城県桜川市。町には240年続く酒蔵も。年末年始は家族総出で大忙し。酒蔵を守り続ける父、春に大学進学する息子。新たな一歩を踏み出す家族の物語。
筑波山のふもとに広がる茨城県桜川市。江戸時代には城下町として栄え、古い町並みが今も残っている。町を見守るのは雨引観音(楽法寺)。安産・子育て祈願の寺として地元の人に親しまれ、初詣は多くの家族連れでにぎわった。桜川には240年続く造り酒屋も。寒仕込みが行われる年末年始、家族総出で酒造りが続けられた。受け継いだ酒蔵を守る父、春に大学進学する息子。新たな一歩を踏み出す家族が迎えた新年を見つめる。